令和2年度
令和元年度
初めてのリレー練習
2019-09-12

6月 うしのしっぽとの交流
2019-06-13
今回の交流は、神田の河原へ行きました。道中の田んぼのオタマジャクシに大興奮!寄り道も沢山しながら河原へ向かいました。
あっという間に時間が過ぎ、「もう帰るの?」という子ども達でした。また、行こうね!




平成30年度うさぎ・ぱんだ・ぞう組
体育教室 5月
2018-05-02
今回は、ぱんだ組、ぞう組それぞれで取り組みました‼️ぱんだ組は、いろいろな歩き方や並び方に挑戦❣️ぞう組は、大型積み木を使い立ったり、友だちと一緒にお尻や背中で挟んで運んだりしました。
たくさん動いて、いい汗をかきました!

初めてのうしのしっぽ
2018-04-19
ずっとぞう組さんが楽しみにしていたうしのしっぽに行ってきました‼️前日に産まれた赤ちゃん牛やお腹の大きなお母さん牛、ヤギにニワトリなどなど、たくさんの生き物とのふれあいを楽しみました

初めての体育教室
2018-04-18
今日は、ぱんだ組にとって、初めての体育教室でした。ぞう組から体育教室で大事にすることを伝授してもらい、張り切って参加しました!

稚鮎の放流
2018-04-07
今年度、初めて園外に出かけ、西益田地区つろうて子育て協議会の方と一緒に稚鮎の放流をしました
赤ちゃん鮎に向かって「大きくなってかえってきてねー
」と声をかけていた子どもたちでした
雨も放流の時には止んでよかったです

平成29年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう



ツリーイング体験
2017-11-23
ぞう組さんが真砂にツリーイング体験に行ってきました。クラス懇談会で講演して頂いた、檜谷さんに登り方を教わりました。あいにくの雨で、びしょ濡れになりながら、上を目指し、寒さにも負けずよく頑張りました!また天気の良い日にリベンジしたいです。

おひさま弁当の日
2017-11-14
今日は、おひさま弁当の日!という事で、大きいりす組さんも一緒に「かんだ山」に行き、たっぷり遊んできました。 お天気どうかな?と心配したのですが、雨も止んで、おひさまの下でお弁当を食べる事が出来ました!

平成28年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう
梅ジュース作り(ぞう組)
2016-06-16



前日に採った梅をさっそくジュースにするためぞう組さんが、遊戯室に集合!( *ˊᗜˋ* )
ザルいっぱいに入っている梅を見て喜ぶ子どもたち!早速梅のヘタを取ってフォークで、穴を沢山あけていきました。1個2個・・・10個 『まだ沢山あるー』(´△`)↓ 休憩したり、励ましたりしながら、なんと!7kgの梅の下準備をしました。これには子どもたちの根気の良さに拍手。
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
今度は、ビンの中に、梅・砂糖・梅・砂糖と交互に入れて完成!今年は1ビンほど、氷砂糖でつけてみる事にしました。 美味しい梅ジュースができますように!(o・ω-人)
ザルいっぱいに入っている梅を見て喜ぶ子どもたち!早速梅のヘタを取ってフォークで、穴を沢山あけていきました。1個2個・・・10個 『まだ沢山あるー』(´△`)↓ 休憩したり、励ましたりしながら、なんと!7kgの梅の下準備をしました。これには子どもたちの根気の良さに拍手。
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
今度は、ビンの中に、梅・砂糖・梅・砂糖と交互に入れて完成!今年は1ビンほど、氷砂糖でつけてみる事にしました。 美味しい梅ジュースができますように!(o・ω-人)

梅もぎ(ぞう組)
2016-06-15



今年も、夕涼み会で売る梅ジュースを作るために必要な梅を採りに行きました。(ง •̀_•́)ง
清流苑のおばあちゃん10名と大滝で合流し、自己紹介をしてから梅もぎスタート。(o^∀^o)
梅の木は、子どもの手の届く高さだったので、とても採りやすかったです。それと、梅が大きくて、子どもたちも、私も興奮しちゃいました。(☆∀☆) 沢山とった梅を持って、最後は、おばあちゃんと一緒にハイ、チーズ(*^^)v 今度は、清流苑にも遊びに行かさせてもらいますね(*˘︶˘*)
清流苑のおばあちゃん10名と大滝で合流し、自己紹介をしてから梅もぎスタート。(o^∀^o)
梅の木は、子どもの手の届く高さだったので、とても採りやすかったです。それと、梅が大きくて、子どもたちも、私も興奮しちゃいました。(☆∀☆) 沢山とった梅を持って、最後は、おばあちゃんと一緒にハイ、チーズ(*^^)v 今度は、清流苑にも遊びに行かさせてもらいますね(*˘︶˘*)

Mランド祭り&白岩敬老会
2016-06-18

Mランド祭りのステージで、100キロウォークの応援をしてきました。
沢山のお客さんを前に、少し緊張している子もいましたが、元気いっぱいに歌やダンスをして応援することが出来ました!
そして、その後は白岩の敬老会に招待され、おじいちゃん、おばあちゃん達に元気を届けてきました☆
ハードスケジュールでしたが、子どもたち、よく頑張ってくれましたよ(*^_^*)
沢山のお客さんを前に、少し緊張している子もいましたが、元気いっぱいに歌やダンスをして応援することが出来ました!
そして、その後は白岩の敬老会に招待され、おじいちゃん、おばあちゃん達に元気を届けてきました☆
ハードスケジュールでしたが、子どもたち、よく頑張ってくれましたよ(*^_^*)

キッズサッカー(ぱんだ・ぞう組)
2016-06-08



今年度初めてのキッズサッカーに行って来ました。
始めは、鬼ごっこなどをし、体を沢山動かしました。その後は、1人ひとりボールを持ち、体の回りをグルグルさせたり、足でお散歩したりしました。(*˘︶˘*)澄川先生の指示もよく聞き、しっかり取り組んでいました。ぱんだ組さんにとっては初めての経験でしたが、楽しく参加できていましたよ。
最後は、4つのチームに分かれてミニ試合をしました。ボールを一生懸命追いかける姿が、とっても可愛かったです。( ´艸`)
始めは、鬼ごっこなどをし、体を沢山動かしました。その後は、1人ひとりボールを持ち、体の回りをグルグルさせたり、足でお散歩したりしました。(*˘︶˘*)澄川先生の指示もよく聞き、しっかり取り組んでいました。ぱんだ組さんにとっては初めての経験でしたが、楽しく参加できていましたよ。
最後は、4つのチームに分かれてミニ試合をしました。ボールを一生懸命追いかける姿が、とっても可愛かったです。( ´艸`)

河原に行ったよ!
2016-06-08



手作り弁当の日には、お弁当を持って、神田の河原に遊びに行きました。梅雨入りして蒸し暑い日でしたが、川の側は風もありとても気持ちよかったです。
河原では、石積み、宝石探し、バケツに水を汲んでそれに触れたり、木の枝を拾って戦いごっこをしてみたりと、子どもたちは色々考えてよく遊んでいました。
たくさん遊んだ後のお弁当はやっぱり美味しい!みんなパクパクいただきました
河原では、石積み、宝石探し、バケツに水を汲んでそれに触れたり、木の枝を拾って戦いごっこをしてみたりと、子どもたちは色々考えてよく遊んでいました。
たくさん遊んだ後のお弁当はやっぱり美味しい!みんなパクパクいただきました


平成27年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう
よもぎ団子作り
2016-03-30



ぞう組さんと最後のクッキングをしました。散歩の時にみんなで摘んだよもぎを茹でて、すり鉢でゴリゴリすりました。それを団子の粉に混ぜて練って丸めます。それをお湯の中に投入!浮かんできたら出来上がり!よもぎの香りがプーンとして、美味しかった〜〜o(^▽^)o
もちろん、りす組さんにもごちそうしましたよ。春の食材を使ったクッキング、ぞう組さん最後の思い出になったと思います^_−☆
もちろん、りす組さんにもごちそうしましたよ。春の食材を使ったクッキング、ぞう組さん最後の思い出になったと思います^_−☆

うしのしっぽ交流(ぞう)
2016-03-23



お天気に恵まれた今日、ぞう組さんにとってうしのしっぽ最後の交流でした。自然の中でゆっくりのんびり遊ぼうということで、「今まで行ったところの中でもう一度行きたいところは?」の質問に、「おたまじゃくしのところに行きたい」と答えが返ってきました。早速そこに行くことに…いました、いました。小さなおたまじゃくしがたーーーくさんいたり、イモリやミズカマキリをみつけて大喜びしていました。その後は急斜面を登り、山の上の方で小枝やまつぼっくりを集めて数えたり、それらを使ってごっこ遊びをするなど、自分たちで考えて遊ぶ姿がありました。お昼は、京村牧場のお肉を使った牛汁と、御釜で炊いた白ご飯、ポテトサラダをご馳走になり、大満足でした。うしのしっぽの皆さん、1年間、本当にお世話になりました。とても貴重な体験をさせていただいたこと、とても感謝しています。ありがとうございました。

防火パレード(ぞう)
2016-03-05



春の火災予防週間ということで、消防団の柳原はやくんのお父さんと栗山はつなちゃんのお父さん、お巡りさんの児高さんにお世話になり、防火パレードを行いました。「火の用心!マッチ一本火事の元‼︎」と大きな声で言いながら、神田町内を練り歩きましたよ
行く先々で、地域の方々に温かく声をかけていただき、とても嬉しかったです。最後は清流苑で利用者さんと記念撮影をして終了しました。消防車にも乗せてもらい子どもたちは大喜びo(^▽^)o

行く先々で、地域の方々に温かく声をかけていただき、とても嬉しかったです。最後は清流苑で利用者さんと記念撮影をして終了しました。消防車にも乗せてもらい子どもたちは大喜びo(^▽^)o

体操教室(ぱんだ・ぞう)
2016-03-01



ぱんだ組さんにとっては、今年度最後、ぞう組さんにとっては最後の最後の体操教室でした。柔軟体操から始まり、お相撲や引っ張り合いこなど、体と頭を使った運動をしました。そして後半には、2チームに分かれてボール奪いゲームをしました。自分の陣地でボールを守るだけではなく、相手陣地に攻め込みボールを奪ったり、仲間を助けたりと、全身を使うゲームで全員ヘトヘトになりましたが、しっかりと楽しむことができました。最後に愛先生から、「勉強もスポーツもできるようになりたかったらまずはお話をしっかりと聞くこと!」という言葉をかけていだだきました。2年間お世話になったお礼を言ってから、握手でお別れしました。

スケート(ぱんだ・ぞう)NO.2
2016-02-26



