令和2年度
令和元年度
初めてのリレー練習
2019-09-12

6月 うしのしっぽとの交流
2019-06-13
今回の交流は、神田の河原へ行きました。道中の田んぼのオタマジャクシに大興奮!寄り道も沢山しながら河原へ向かいました。
あっという間に時間が過ぎ、「もう帰るの?」という子ども達でした。また、行こうね!




平成30年度うさぎ・ぱんだ・ぞう組




凧あげ大会
2019-02-17
西益田地区の凧あげ大会に参加してきました!
ぞう、ぱんだ組みは上がったのですが、うさぎ組みは… 今度リベンジします!
最後に豚汁と、おにぎりを頂きました!体も温まるし、お腹もいっぱいになりました!

平成29年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう



ツリーイング体験
2017-11-23
ぞう組さんが真砂にツリーイング体験に行ってきました。クラス懇談会で講演して頂いた、檜谷さんに登り方を教わりました。あいにくの雨で、びしょ濡れになりながら、上を目指し、寒さにも負けずよく頑張りました!また天気の良い日にリベンジしたいです。

おひさま弁当の日
2017-11-14
今日は、おひさま弁当の日!という事で、大きいりす組さんも一緒に「かんだ山」に行き、たっぷり遊んできました。 お天気どうかな?と心配したのですが、雨も止んで、おひさまの下でお弁当を食べる事が出来ました!

平成28年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう
夏野菜・・・その後No.2
2016-06-01




夏野菜・・・その後
2016-06-01



5月12日に植えた夏野菜が、少しずつ大きくなりました。毎朝の水やりをする中で、『花が咲いとる!』(☆∀☆)『大きくなっとる!』(☆∀☆)と嬉しい発見をしています。 そして、ピーマンは1度6月1日に収穫し、みんなで、分けて食べました。『甘い』(*˘︶˘*)と言う子どもや、『苦い』(。>﹏<。)と言う子ども、それぞれでしたが、自分たちで育てた野菜に喜びながら頂きました。佐藤のおじいちゃんも、いつも気にかけて夕方水やりをしてくれているので、立派な野菜が沢山出来そうです( *ˊᗜˋ* )

うしのしっぽさんとの交流(ぞう組)
2016-05-31



うしのしっぽさんとの交流では、前回同様、仔牛のミルクあげからスタートしました。ビックリ(°д°)したのが、前回とは全く違う子どもたちの姿でした。 柵に足をかけて、仔牛にミルクをあげたり、手を舐めさせたり、怖がる事なくお世話をしたんですよっ!
その後は見上げて見える、山の頂上にGO!GO! ✧٩(ˊωˋ*)و✧ヘビに気をつけながら、歩く歩く・・・。途中ヘビイチゴや野いちごがあり、区別つかない時は、うしのしっぽのお友だちが教えてくれ、野いちごを食べたりしました。٩(ˊᗜˋ*)و
やっとついた頂上から見える景色は最高✨そして、その付近には、木いちごが沢山なっていまし(*´ ˘ `*) 初めは、1人でパクパク食べていたのですが、途中から、友だちに分けてあげたり、一緒に見つけたりという姿が見られましたよ。 (*ˊૢᵕˋૢ*)
山から、降りて美味しい炊き込みご飯と、サラダと、お汁を青空の下頂きました。パク(*゚~゚*)モグ モグ
自然の中でしっかりあそんだのですが、まだまだ遊びたりない子どもたち、来月の交流を楽しみに車に乗って帰りましたよ。
その後は見上げて見える、山の頂上にGO!GO! ✧٩(ˊωˋ*)و✧ヘビに気をつけながら、歩く歩く・・・。途中ヘビイチゴや野いちごがあり、区別つかない時は、うしのしっぽのお友だちが教えてくれ、野いちごを食べたりしました。٩(ˊᗜˋ*)و
やっとついた頂上から見える景色は最高✨そして、その付近には、木いちごが沢山なっていまし(*´ ˘ `*) 初めは、1人でパクパク食べていたのですが、途中から、友だちに分けてあげたり、一緒に見つけたりという姿が見られましたよ。 (*ˊૢᵕˋૢ*)
山から、降りて美味しい炊き込みご飯と、サラダと、お汁を青空の下頂きました。パク(*゚~゚*)モグ モグ
自然の中でしっかりあそんだのですが、まだまだ遊びたりない子どもたち、来月の交流を楽しみに車に乗って帰りましたよ。

あんな坂こんな坂に行ったよ!
2016-06-03



おひさま弁当の日で『あんな坂こんな坂』に出かけてきました。
4グループに分かれてスタート!
ロープでの斜面登りは、ぱんだ、ぞう組は全員挑戦し、うさぎ組は少しだけの挑戦。次回行くときには全員チャレンジできるといいな!
手作りの置物やブランコもあり、子ども達も大喜びでした!
たくさん遊んだ後は、みんなでお弁当を食べて帰りましたよ☆
4グループに分かれてスタート!
ロープでの斜面登りは、ぱんだ、ぞう組は全員挑戦し、うさぎ組は少しだけの挑戦。次回行くときには全員チャレンジできるといいな!
手作りの置物やブランコもあり、子ども達も大喜びでした!
たくさん遊んだ後は、みんなでお弁当を食べて帰りましたよ☆

忠魂山に登ったよ!
2016-05-31



うさぎ、ぱんだ、ぞう組で、忠魂山に行きました。
登山前日のお集まりの時に、数日前に忠魂山に出かけたぞう組さんから、山登りに行く時の服装やみんなで安全に楽しく登るために気をつけること、お約束などを教えてもらいました。
当日、登る順番は、うさぎ組さんの後ろに、ぞう組さん、ぱんだ組さんがついて、気にかけながら歩いてくれたので、うさぎ組さんも安心して登ることができました
愛宕神社に着いて、まずは「遊ばせて下さい」と手を合わせてから、山の中での遊びをそれぞれが楽しみました!
下山は、滑ったり、尻もちをついたりしながらも、子どもたちはくじけることもなく降りることができました
また、行きたい!楽しかった!と感想を口にしたり、満足そうな表情がたくさん見られました‼︎

登山前日のお集まりの時に、数日前に忠魂山に出かけたぞう組さんから、山登りに行く時の服装やみんなで安全に楽しく登るために気をつけること、お約束などを教えてもらいました。
当日、登る順番は、うさぎ組さんの後ろに、ぞう組さん、ぱんだ組さんがついて、気にかけながら歩いてくれたので、うさぎ組さんも安心して登ることができました

愛宕神社に着いて、まずは「遊ばせて下さい」と手を合わせてから、山の中での遊びをそれぞれが楽しみました!
下山は、滑ったり、尻もちをついたりしながらも、子どもたちはくじけることもなく降りることができました

また、行きたい!楽しかった!と感想を口にしたり、満足そうな表情がたくさん見られました‼︎

平成27年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう
スケート(ぱんだ・ぞう)
2016-02-26



みんなが楽しみにしていたスケートに行ってきました。ぞう組さんは去年に引き続き3回目ということで余裕の顔をしていましたが、ぱんだ組さんは初めてということでちょっと緊張した顔をしていました。初めに、立ち方を教わり、その後は歩く練習。いわれた通りにするとすぐに歩けるようになりました。転んでは立ち上がることを繰り返し、後半はトコトコ歩いてスーッと滑られるようになりました。今度は小学生と一緒に行ってきますo(^▽^)o

竹とんぼ( *ˊᗜˋ* )
2016-02-27



先日、OBの方が、子どもたちに、竹とんぼを沢山くださいました。 ٩(*´꒳`*)۶٩(*´꒳`*)۶ 一人ひとつずつあり、マイ竹とんぼに、まずは色塗り! 羽を自分の好きな色で塗る子、棒から塗る子色々でした! 色を塗ったら、園庭に出て早速飛ばして見ました。 すぐにコツを覚え距離や高さが、グングン伸びる!楽しい~(´。✪ω✪。`)
職員も挑戦!流石昔飛ばした経験ある者は、グーンと飛び、そして、園舎の屋根へ(⊙⊙)!!! ハプニングもありましたが、子どもたちと一緒に、楽しみました。 それから毎日のように遊んでいます!(*ˊૢᵕˋૢ*)
職員も挑戦!流石昔飛ばした経験ある者は、グーンと飛び、そして、園舎の屋根へ(⊙⊙)!!! ハプニングもありましたが、子どもたちと一緒に、楽しみました。 それから毎日のように遊んでいます!(*ˊૢᵕˋૢ*)

西益田小・4園交流 学校体験(ぞう組)
2016-02-24



今月2回目の西益田小・4園交流で、学校体験に行きました
1年生の国語と算数の授業を見学し、その後は小学生とペアになって図工の授業で一緒に制作をしました
そして、教室で給食を食べました
「おいしい!」と食べながらも、保育園と比べて量の多さや時間の短さにみんな急いで食べていました
昼休みでは小学生と一緒に校庭の遊具で楽しそうに遊ぶ子ども達
掃除の時間まで一緒に過ごしました
今回の学校体験で、1年生への憧れを感じ小学生になることがますます楽しみになったと思いますよ


1年生の国語と算数の授業を見学し、その後は小学生とペアになって図工の授業で一緒に制作をしました

そして、教室で給食を食べました

「おいしい!」と食べながらも、保育園と比べて量の多さや時間の短さにみんな急いで食べていました

昼休みでは小学生と一緒に校庭の遊具で楽しそうに遊ぶ子ども達

掃除の時間まで一緒に過ごしました

今回の学校体験で、1年生への憧れを感じ小学生になることがますます楽しみになったと思いますよ



4園・西益田小との雪遊び交流(ぞう)
2016-02-09



雪遊び交流ということで、匹見に行ってきました。レストパークのまわりにはたくさんの雪が残っていて、それを目の当たりにした子どもたちは、すぐに遊びたくてワクワク
小学生が到着するまでソリ滑りを楽しみました。そして、そこからは小学生とペアになり活動。森林インストラクターの方に森の中を散策しながら、動物や植物の話をしてもらい、子どもたちの気づきにつながるようにしました。その後は思い切り雪遊び
雪合戦をしたり、かまくらやトンネルを掘ったり、もちろんソリ滑りもしっかり楽しみました。お弁当を食べてからは、小学生が考えてきたゲームをみんなでやりましたよ。来年はぞう組さんが小学生になってリードしてくれるのかと思うと、感慨深いものがありました

小学生が到着するまでソリ滑りを楽しみました。そして、そこからは小学生とペアになり活動。森林インストラクターの方に森の中を散策しながら、動物や植物の話をしてもらい、子どもたちの気づきにつながるようにしました。その後は思い切り雪遊び

雪合戦をしたり、かまくらやトンネルを掘ったり、もちろんソリ滑りもしっかり楽しみました。お弁当を食べてからは、小学生が考えてきたゲームをみんなでやりましたよ。来年はぞう組さんが小学生になってリードしてくれるのかと思うと、感慨深いものがありました


うしのしっぽ 雪遊び(ぞう)
2016-02-04



先月大雪のため行けなかったうしのしっぽに行ってきました。山に上ると辺りは一面の雪景色
保育園の周りとは全く違う景色に大はしゃぎの子ども達でした。
早速、急斜面をお尻で滑ったり、また上ったりを何度も繰り返し楽しんでいました。そして、山小屋まで移動。そこでは長い斜面を利用して、そり滑りをしました。下まで転ばすに滑れるよう友達同士で工夫する姿も見られました
体を思い切り動かしてしっかりと遊べ、満足そうないい顔をしていましたよ


早速、急斜面をお尻で滑ったり、また上ったりを何度も繰り返し楽しんでいました。そして、山小屋まで移動。そこでは長い斜面を利用して、そり滑りをしました。下まで転ばすに滑れるよう友達同士で工夫する姿も見られました



