うさぎ・ぱんだ・ぞうぐみ
令和2年度
令和元年度
初めてのリレー練習
2019-09-12
6月 うしのしっぽとの交流
2019-06-13
今回の交流は、神田の河原へ行きました。道中の田んぼのオタマジャクシに大興奮!寄り道も沢山しながら河原へ向かいました。
あっという間に時間が過ぎ、「もう帰るの?」という子ども達でした。また、行こうね!
平成30年度うさぎ・ぱんだ・ぞう組
平成29年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう
ツリーイング体験
2017-11-23
ぞう組さんが真砂にツリーイング体験に行ってきました。クラス懇談会で講演して頂いた、檜谷さんに登り方を教わりました。あいにくの雨で、びしょ濡れになりながら、上を目指し、寒さにも負けずよく頑張りました!また天気の良い日にリベンジしたいです。
平成28年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう
秋の遠足
2016-11-02

うさぎ・ぱんだ・ぞう組でバスに乗って日原カントリーパークに遠足に行きました。
劇団すぎのこ(人形劇)を見たよ!
2016-10-31
楽しみにしていた人形劇!行きは路線バスで帰りはJR!4つの園で合同での観劇。内容は「ももたろう」でした。照明が落とされてスポットライトだけの光の中で、雰囲気満点!話が進むとなんと赤鬼登場!!神田保育園の子どもたちは怖がることなく最後まで集中して楽しみましたよ。
川遊び交流
2016-08-07


毎日暑い日が続いています。おかげで今年の夏は、高津川で川遊びをしっかり楽しんでいます。
8月3日は小野保育所さん、4日は葵保育園さんと川遊び交流をしました。
ライフジャケットを着ての川流れは、体の力を抜いて浮くということがなかなか上手くいかず、表情を強ばらせる子どももいましたが、回数を重ねるたびに上手になり、とても気持ち良さそうに身を任せる子どもも増えてきました。
休憩時間には、恒例のスイカ割り。何度もやっているので、割り方のコツをつかんできたのか、あっという間に割れてしまい、葵保育園の子どもたちに順番が回らないという結果に(笑)割れたスイカを皆に配って回りました(^。^;)
まだまだ川には行けそうなので、夏が終わる頃にはカッパのように泳ぎが上手になっているかも!?夏後半も楽しんで行くぞー!!
8月3日は小野保育所さん、4日は葵保育園さんと川遊び交流をしました。
ライフジャケットを着ての川流れは、体の力を抜いて浮くということがなかなか上手くいかず、表情を強ばらせる子どももいましたが、回数を重ねるたびに上手になり、とても気持ち良さそうに身を任せる子どもも増えてきました。
休憩時間には、恒例のスイカ割り。何度もやっているので、割り方のコツをつかんできたのか、あっという間に割れてしまい、葵保育園の子どもたちに順番が回らないという結果に(笑)割れたスイカを皆に配って回りました(^。^;)
まだまだ川には行けそうなので、夏が終わる頃にはカッパのように泳ぎが上手になっているかも!?夏後半も楽しんで行くぞー!!
うしのしっぽさんとの交流(ぞう組)No.2
2016-06-30


うしのしっぽさんとの交流(ぞう組)
2016-06-30



3回目、うしのしっぽさんとの交流では、畑で遊んだり、竹林の中を進み、放牧場の場所へ行ったりしました。(*ˊૢᵕˋૢ*)
畑では、ネットが張ってある中をくぐり、ブルーベリーを食べたり、雨で一部泥沼化した所に足を入れて、動けなくなるのを楽しんだりしました。(足をとられ、転んでしまった子も・・( ̄▽ ̄;))
近くにあったショベルカーに数人で乗ってみたり、うしのしっぽのお友達とも関わって遊んでいましたが、いざ困った時に『うしのしっぽのお友達に、聞いてごらん。』と言うと、それは、まだ出来ない様子でした
(´・ω・`)
竹林を通って、牛の放牧場に着くと、木の下に作ってあるブランコに挑戦。その時は、ちゃんと乗り方を教えてもらっていた子もいました!
ひろーい、ひろーい場所で、おしゃべりしたり、ブランコに乗ったり、虫を探したり、歩いたり・・・お腹が空いたり(´>∀<`)ゝという事で、山を降り、給食をいただきました。黒豆ご飯は子供たちに大人気!具沢山汁もペロりでした。がっつり食べる姿は、がっつり遊んだ証拠!また来月も楽しみです。
畑では、ネットが張ってある中をくぐり、ブルーベリーを食べたり、雨で一部泥沼化した所に足を入れて、動けなくなるのを楽しんだりしました。(足をとられ、転んでしまった子も・・( ̄▽ ̄;))
近くにあったショベルカーに数人で乗ってみたり、うしのしっぽのお友達とも関わって遊んでいましたが、いざ困った時に『うしのしっぽのお友達に、聞いてごらん。』と言うと、それは、まだ出来ない様子でした
(´・ω・`)
竹林を通って、牛の放牧場に着くと、木の下に作ってあるブランコに挑戦。その時は、ちゃんと乗り方を教えてもらっていた子もいました!
ひろーい、ひろーい場所で、おしゃべりしたり、ブランコに乗ったり、虫を探したり、歩いたり・・・お腹が空いたり(´>∀<`)ゝという事で、山を降り、給食をいただきました。黒豆ご飯は子供たちに大人気!具沢山汁もペロりでした。がっつり食べる姿は、がっつり遊んだ証拠!また来月も楽しみです。
平成27年度 うさぎ・ぱんだ・ぞう
ユキ ゆき 雪(ღ✪v✪)
2016-01-20



♪ゆ~きやこんこ あられやこんこ♪
真っ白になった園庭を見て、子ども達の目がキラキラ(ღ✪v✪) ジャンバー・手袋・長靴 を身につけ雪の中をGOGO。
ソリ遊びに、雪だるま作り、雪合戦。雪の上を走って転んで『冷た~い(´×ω×`)』
と半べそかく子もいましたが、しっかり雪遊びを楽しみました!
真っ白になった園庭を見て、子ども達の目がキラキラ(ღ✪v✪) ジャンバー・手袋・長靴 を身につけ雪の中をGOGO。


体操教室(ぱんだ・ぞう)
2016-01-06



体操教室(ぱんだ・ぞう)
2016-01-06



今年初めての体操教室
元気よく新年の挨拶をしてからスタートです
笛の合図やあい先生の出す指の数を見て、1ならその場に止まる・2なら丸くなる・3なら寝転ぶなどよく見てやっていました
そして、マーカーとボールを使った『よいこちゃんといじわるちゃん』というゲームをしました
相手チームに負けないように、子ども達もはりきっていましたよ

元気よく新年の挨拶をしてからスタートです

笛の合図やあい先生の出す指の数を見て、1ならその場に止まる・2なら丸くなる・3なら寝転ぶなどよく見てやっていました

そして、マーカーとボールを使った『よいこちゃんといじわるちゃん』というゲームをしました

相手チームに負けないように、子ども達もはりきっていましたよ

玉ねぎの苗植え(ぞう組)
2015-11-24



佐藤のおじいちゃんに教えていただきながら
玉ねぎの苗植えをしました
収穫できるのは来年度になるのでぞう組の子ども達は卒園しています
でも、りす•うさぎ•ぱんだ組さんのためにみんなたくさん植えましたよ
1本ずつ楽しそうに植えていました
大きく育って、来年度おいしく収穫できますように
佐藤のおじいちゃんお世話になりました
ありがとうございました
玉ねぎの苗植えをしました

収穫できるのは来年度になるのでぞう組の子ども達は卒園しています

でも、りす•うさぎ•ぱんだ組さんのためにみんなたくさん植えましたよ

1本ずつ楽しそうに植えていました

大きく育って、来年度おいしく収穫できますように

佐藤のおじいちゃんお世話になりました

ありがとうございました

ツリーイング(ぞう組)
2015-11-19



若葉保育園•遠田保育園の年長さんと真砂の山でツリーイングをしました
ひのっきーとりょうさんに登り方を教えてもらってから、早速挑戦
木に引っ掛けたロープを体に繋ぎ、そのロープを自分の力で引っ張って上へと登っていきます
子ども達はすぐにコツを掴んでどんどん高くまで登っていきましたよ
見上げてもどこにいるのかわからないくらい
木のてっぺんまで登る子もいました
疲れたら途中でぶら下がって、のんびり休憩することも
木の上でのことを聞いてみると、「楽しかった!」「高かった!」とみんな楽しそうな表情でした
本当に貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました

ひのっきーとりょうさんに登り方を教えてもらってから、早速挑戦

木に引っ掛けたロープを体に繋ぎ、そのロープを自分の力で引っ張って上へと登っていきます

子ども達はすぐにコツを掴んでどんどん高くまで登っていきましたよ

見上げてもどこにいるのかわからないくらい
木のてっぺんまで登る子もいました

疲れたら途中でぶら下がって、のんびり休憩することも

木の上でのことを聞いてみると、「楽しかった!」「高かった!」とみんな楽しそうな表情でした

本当に貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました
